でこぼこ兄弟ブログ

4人のでこぼこ兄弟の日常や家事、育児のお役立ち情報を書いています!

知的障害の子供達の授業参観をみて思ったこと

私には6歳の双子、4歳の三男、1歳半の四男の子供がいます。

子供達は、それぞれ知的障害の診断を受けていて療育に通っています。

 

そんな子供達ですが、保育園では事情を説明しているので、補助の先生を付けてもらったり、対応してもらいながら楽しく登園しています。

そして先日、双子にとって最後になる参観日に行ってきました。

そのときの子供達の様子や私が思ったことを書きます。

結論から言うと、やはり子供達は周りよりも集中できておらず、特にジローとサブローは授業にもついていけていない様子でした。

 

\子供達の発達の遅れに気付いたキッカケはこちら/

【療育ママの体験談】発達障害に気付いたきっかけは言葉の遅れ。私たち家族が発達障害と向き合うまで

 

6歳双子の授業内容は言葉遊びでした

まず、双子の兄弟のクラスの授業参観を見学しました。

まず教室に入ったら、子供達はちゃんと椅子に座っていましたが、ママやパパがきて嬉しいのか、手を降ったりして微笑ましかったです。

ここでジローが椅子から立ち上がったり、何度か後ろを向いていたりしていましたが、先生や友達に注意されていました。

授業内容は言葉遊びで、「りんごと言えばなに?」という先生の質問に対し、子供達は「赤い」「丸い」など答えていくものでした。

ぼっちママ
ぼっちママ
これは2人共しっかり手を上げて発言していたので、成長を感じて嬉しかったです。

 

 

双子はひらがなを使い、文字を探すのに苦戦している様子

ここまでは良かったのですが、次の自分で書いたひらがなを使い、言葉を探すという作業でしたが、ジローはあまり意味を理解できていないか、やり方がわからない様子でした。

イチローは周りの友達よりは遅いものの、兄弟の名前や、いぬなど上手にできていました。

ジローは言葉は見つけてあるものの、違う文字を貼ったり、意味の分からない言葉を貼ったりしていました。

こちらが、とりは?と言ったら文字を探すのですが、最終的に全然違うものになります。

ジローの言葉探しの発表のときも、先生はなんの言葉か分からず、困惑していました。

また途中から集中力が切れてしまったのか、キョロキョロしたり、椅子から立ち上がったりしていましたが、周りから優しく注意されていたので、クラスの雰囲気がそこまで悪くなることはなかったと私は感じました。

 

4歳サブローの授業内容は工作でしたが…

次は、サブローのクラスの授業参観です。

サブローは、普段から補助の先生と一緒に授業を受けています。

今回は工作をするようで、まずはその準備をしていましたが、サブローは用意が終わって椅子に座っていましたが、途中から落ち着きがなく、教室をウロウロしたりします。

なので、私の存在にはしばらく気付いていませんでしたが、こちらに気付いた瞬間、とびっきりの笑顔を見せてくれました。

そして途中から私はサブローの近くに行き、工作を手伝いながら授業に参加しました。

 

先生の説明を聞かず、注意散漫なサブロー

先生が工作の説明をしているときも周りが気になるのか、キョロキョロしたり、椅子から降りて寝そべったりしていたサブロー。

しかしいざ、工作をする時間になると椅子に座りニコニコで作業を始めます。

特に工作で使うのりが好きなようで、手にベッタリのりをつけ紙にペタペタ貼っていました。

ぼっちママ
ぼっちママ
サブローが途中でふざけて私の服にのりをつけようとして触ってきたりするので、私の上着がのりだらけになりました…
 

1つの作業が終わり、先生の説明するときになると、また動き回って抱きついてきたり、教室の端に行ったりしていました。

そしてそのたびに連れ戻して椅子に座らせる様子を見て、日頃から先生に苦労かけているな…と思い、申し訳ない気持ちになりました。

 

\サブローが通う習い事で起こった衝撃的なエピソードはこちら/

中度知的障害のサブローがインターナショナルスクールで言われた一言とは

 

サブローは結局最後まで集中できず…

結局サブローは、終始落ち着かない様子で、授業にもあまり参加できていない様子でしたが、なんとか工作は完成させました!!

サブローは自分の興味があることや好きなことには積極的に取り組むようで、説明を聞くよりも、作業するほうが好きみたいです。

その作業も結局できていませんでしたが…

 

子供達の授業参観の様子を見て

子供達の授業参観が終わり、我が家の子供達の様子をみて、子供達なりに頑張っているんだと思いました。

双子は今年から小学生なので、家でも名前を書く練習や簡単な足し算などしています。

イチローは積極的に取り組むのですが、ジローは勉強が苦手なのかあまりしようとせず、はぐらかします。

サブローは、お絵描きは好きですが、多分字は書けません。

最近、自分の名前を言うようになったくらいです。

そんな発達がゆっくりな子供達ですが、焦らず子供達のペースでできることを増やしていこうと考えています。

双子が小学校に通ったら、なにか新しい刺激があるかもしれないし、サブローは四男のシローが今年入園するので、お兄ちゃんらしい行動が増えてくるかもしれません。

色々期待してしまいますが、焦らず前に進んでいこうと思った1日でした。

 

\毎日家事や育児で忙しいママ・パパのためにおすすめ時短アイテムを紹介しています/

療育ママにおすすめ!!育児や生活のお役立ち情報

療育ママにおすすめ!!育児や生活のお役立ち情報

4人のでこぼこ兄弟を育児中の私が、子育て中に取り入れて家事が楽になった、子供が喜んだものなどを紹介します。

簡単に子供の自己紹介です。

子供のお世話や仕事で家事、育児が大変なママ、パパに少しでも楽になるように。

また子供ともっと楽しく遊んだりできるようなものばからなので、ぜひ取り入れてみてください。

療育でも使われていた知育おもちゃ・絵本

我が家で試した知育おもちゃや絵本、また療育で使われていて子供も楽しく遊んでいたおもちゃなどを紹介します。

こどもちゃれんじ

[affi id=8]

誰でも一度は聞いたことがある教材ですね。

しまじろうと歌やダンスをして楽しんだり、工夫された教材を使って生活習慣などを学ぶことができます。

0歳~6歳向けに毎月提供される教材で、月齢に合わせたテーマにバランスよく取り組めるように設計されています。

また子供だけでなく、療育ママの悩みを解決する子育てサポートもあるので、ママ・パパの悩みも解決してくれます。

今ならお得な特典もついているので家族で楽しみながら学べる教材です。

ワールドライブラリー

[affi id=13]

毎月1300円で世界中の絵本が自宅に届く絵本サブスクです。

届く絵本は月齢に合わせていて、仕掛け絵本やカラフルな表紙で子供の興味をひくものになっています。

また英語で書かれている部分もあるので英語や海外に興味のある人におすすめです。

毎回本屋さんで絵本を選ぶ手間や購入価格に比べれば、とてもお得になっています。

贈り物としても大変喜ばれる絵本に、なっています。

えがないえほん

[affi id=36]

この絵本のルールは書かれていることを声に出して読むことです。

一見シンプルですが子供が大喜びした絵本です。

この絵本には絵は一つもなく文字だけですが、子供が好きそうな単語(ブリブリッなど)が多く入っているので我が家の子供たちに大うけでした。

4~6歳の子供向けの絵本を探している人はぜひ読んでみてください。

Squeezy Bubbles(スクウィージーバブル)

このシャボン玉は療育で使われていたおもちゃで、子供たちが楽しそうに遊んでいたので我が家でも取り入れたものです。

シャボン玉はアニマルモチーフになっていて、吹き口と本体が合体しています。

本体を押すと、シャボン玉の吹き口が出てくる仕組みになっているので、シャボン液を飲み込んだり、こぼしたりすることがなく、子供だけでも安心して遊ぶことができます。

しかし対象年齢が6歳なのと、シャボン玉を作るのにコツがいるので子供だけで使うのは難しいかもしれません。

なので保護者がシャボン玉を作って一緒に遊ぶことをおすすめします。

おもちゃのサブスクChaChaCha(チャチャチャ)

[affi id=40]

他のおもちゃサブスクにはないプランがあるのが特徴のChaChaChaは、初月1円から始めることができます。

この2つのプランは発達が気になる子供や、就学する子供向けの育脳ブランになっています。

また事前に子供についてヒアリングすることで、その子供に合った適切なおもちゃを届けてくれるし、自分でカタログからおもちゃを選ぶこともできます。

子供のおもちゃ選びに悩んでいるママ・パパにはオススメです。

家事・育児の時短に便利なサービス

毎日家事・育児で大変なママ・パパなオススメなサービスを紹介します。

この便利なサービスを利用して、自分や家族の時間を作りませんか?

KidsPark(キッズパーク)

\キッズパーク公式サイトはこちらから/

忙しいママ・パパの代わりに経験豊富なキッズパークのサポーターが、家事代行やベビーシッターを行うサービスです。

このキッズパークは様々なスキル、経験を持ったサポーターを自分で探し依頼、メッセージを送ることができます。

これにより自分の要望に合ったサポーターを見つけやすくなるし、自分で連絡を取り合うので安心して任せることができますね。

サイト登録料は0円ですが各サポーターか設定している基本料金+オプション料+手数料+交通費がかかります。

また資格のあるサポーターの病児保育や、障害児保育、ママの産前産後ケアまで幅広く対応しているのは嬉しいですね。

コープきんき

[affi id=32]

小さい子供がいると買い物に行くのも大変ですよね。

こんなとき、重たい荷物や外に出ることなく、自宅に届けてくれるコープがオススメです。

約4000点以上の日用品や食品や日用品が毎週決まった曜日、日時に届けてくれます。

置き配サービスもあるので、急な外出にも対応していますし、子育て中のママに嬉しい赤ちゃん・子育てサポートによる割引サービスもあります。

さらにコープきんきでは、通常価格2000円相当の人気セットが今だけ1000円で試せる、お得なセットがあります。

このセットは3種類から選ぶことができ、送料も無料です。

今からお得に宅配サービスを利用派してみませんか?

お金のみらいマップ

[affi id=18]

お金や保険について不安がある人に、その人の専属FPに無料で相談できるサービスです。

お金の専門家に子供の生命保険や学資保険について相談してみませんか?

知的障害では保険に加入するのが難しいものもあるので、どんなものなら入ることができるのか、将来子供なお金を残せるのかなど、お金のプロに聞けば解決することができるのです。

またお金のみらいマップは、保険商品の勧誘や売り込みの心配もないので安心できますね。

しかも今ならハーゲンダッツや豪華特典もついてくるので、この機会に他の人には言いにくいお金や保険の相談をしてみてください。

【習い事】中度知的障害のサブローにインターナショナルスクールは不向き?先生に言われた一言とは

皆さんは子供になにか習い事をさせたりしていますか?

水泳や塾、ダンスなど習い事がたくさんあってどれにしようか悩みますよね。

我が家の4人の子供達も色々な習いごとをしています。

  • 体操
  • スイミング
  • ダンス
  • アフタースクール

とりあえずなんでも試してみて、子供が行きたくないと言えば辞めさせようと考えていましたが、今のところはどれも楽しんで通っています。

そんな習い事を色々としている子供達ですが、やはり今の子供達には合わないものもありました。

今回は習い事を辞めることになった、インターナショナルスクールについてお話します。

この話は主に中度知的障害(B1)のサブロー4歳の話です。

結論を言うと、サブローはインターナショナルスクールを留年するという衝撃的なことがあり、今は3人とも辞めてアフタースクールに通っています。

おそらく留年の理由は先生はサブローばかりに構っていられないのと、他の子供達の足を引っ張っていることだと考えられます。

この記事では留年したサブローがインターナショナルスクールを辞めるまでの話です。

この話の前に軽く説明すると、我が家の4人のうち3人は知的障害の診断を受けています。

知的障害はIQ(知能指数)によって障害の程度を四段階に分類しています。 18歳未満の場合 ・IQ35以下がA(重度) ・36以上50以下がB1(中度) ・51以上75以下B2(軽度)に分け られています。
知的障害の基準と境界性知境界知能(グレーゾーン) 知的障害の基準は自治体によって違いますが、大阪市では知能指数が51以上75以下だと知的障害に当てはまります。 ・境界性知能(グレーゾーン) おおむねIQ75〜85未満の層に対して使われます。 平均的でもなく知的障害でもないIQレベルでグレーゾーンと呼ばれることも。 知的障害と認められるのはIQ75未満なので、境界性知能に発達障害の診断はつきません。

 

インターナショナルスクールに通い出した子供達

はじめにインターナショナルスクールに通い始めたのは約2年前で、旦那からインターナショナルスクールの話を聞いて、興味をもったのがキッカケでした。

そして、イチローとサブローが3歳のときにインターナショナルスクールに通うことに。

ぼっちママ
ぼっちママ
ちなみにこのときは、障害の診断はまだ受けていません。 周りよりちょっと遅れているだけだと思っていました。

イチローとジローは、周りとは少し遅れがあるものの、英語の読み書きが少しずつできるようなると、本人たちも誇らしげでした。

家でもなるべく英語の歌やおしゃべり絵本などみせて、英語に慣れていきました。

\オススメの英語教材はこちら/

[affi id=44]

他にも英語のおしゃべり図鑑を使って、発音の練習をしたりしました。

[affi id=45]

そしてサブローが3歳になったタイミングで、3人を通わせることになったのですが、このときはまだ障害のことなど考えていませんでした。

 

\子供の発達な気づいたきっかけはこちら/

【療育ママの体験談】発達障害に気付いたきっかけは言葉の遅れ。私たち家族が発達障害と向き合うまで

 

周りの友達と同じことができないサブローの様子

3人が通うインターナショナルスクールでは、先生が連絡帳に今日の出来事を書いてくれます。

サブローは普段から落ち着きがなく、授業中にウロウロしたり、先生の話をちゃんと聞いていなかったりしていると書かれていました。

遊ぶときでも基本的に1人で砂場遊びをして、スコップで自分に砂をかけたりしていらようです。

また同じクラスの子と遊ぶより、下の子と遊ぶことも多いと書いてあったりして、この時点であれ?と思うことはありましたが、当時はそこまで深く考えていませんでした。

ぼっちママ
ぼっちママ
連絡帳では他に、ご飯をよく食べてよく寝たり、たまに他の子供を寝かしつけたりしていたようで、ここは微笑ましかったです。

 

サブローの授業参観の様子は悲惨でした

それからzoomでの授業参観が開かれ、子供達の様子を観察できる機会があり、兄弟それぞれの様子を見ることができたのですが、ここでも他の子供よりできない部分が大きいと痛感します。

ます双子のイチローとジローは、まだ授業中もイスに座って先生の話を聞くことができますが、用紙の問題の意味が理解できず、常に空欄でした。

しかし先生と一緒に発音したり、聞いたりするのは得意らしく本人なりに頑張っている様子でした。

しかしサブローは、先生が話しているとき教室から抜け出し、他の先生にベッタリになったり、急に声を出したりして授業についていけていません。

唯一、授業の最後にあるお絵描きには積極的に参加していたのを覚えています。

 

さらに運動会の様子は

運動会のときも、サブローは集団行動が苦手なのか、座り込んだり逃げようとしたりで捕まえるのが大変でした。

周りの子はてきているのに、サブローはなんでできないの?と思いここでやっと発達障害について調べ始めました。

そして発達の相談や検査をして、ジローは軽度知的障害(B2)サブローは中度知的障害(B1)の診断を受けることになります。

\子供の発達相談や検査(診断)について詳しくはこちら/

大阪市で子供の発達検査を受けるには?検査内容や費用を徹底解説

 

3人が進級するタイミングで先生から留年の言葉

そうしてジローとサブローが知的障害の診断を受け、療育に通い始めたころ、3人が進級する時期になったのですが、このとき先生から衝撃的な話をされるのです。

それがサブローが留年する話でした。

先生の話を要約すると

  • サブローは授業について行けていないし、先生の手が足りないのでサブロー1人だけをみることはできない。
  • ここよりももっとサブローに合った環境があるはず。少し考えてみては?
  • イチローとジローは問題なく進級できるので、2人はこのままでいい

こんな感じの話をされました。

これは、サブローはあらないけど、イチローとジローたけ欲しいと言われている感じがします。

正直、インターナショナルスクールに留年なんて制度があったなんて知らずとてもショックでした。

確かに周りには迷惑をかけている部分も多いと思いますが、まさか留年するなんて…

 

留年するか3人とも辞めさせるか悩んだ結果

サブローは留年ですが、イチローとジローは普通に進級することができます。

そうなると、サブローだけ違うところを探さないと行けなくなるし、このとき私は妊娠中だったこともあり送迎も大変です。

ならばもう3人とも辞めさせるか!!という結論になり、辞めることになりました。

このとき、まさか先生も3人辞めるとは思わずちょっとだけ引き止められましたが、考えは変わりませんでした。

 

インターナショナルスクールを辞めてからの3人

こんな感じで今は3人とも保育園に通っています。

発達障害の子供の特性は色々あり、習い事も合う合わないがありますか、次はよく考えてから習い事をさせようと思った出来事でした。

\毎日忙しママに向けたお役立ち情報はこちら/

療育ママにおすすめ!!育児や生活のお役立ち情報

おもちゃのサブスクChaChaCha(チャチャチャ)育脳プランや障害児向けプランと口コミを紹介

おもちゃのサブスクを利用したことはありますか?

おもちゃのサブスクとは、定額制で子どものおもちゃをレンタルできるサービスのことです。

最近はおもちゃや絵本をレンタルする人も増えてきています。

\人気絵本のサブスクはこちら/

ワールドライラリーの評判・口コミ【絵本のサブスクを徹底レビュー】

 

色々なおもちゃを試したい、でも家にものが増えるのが嫌な人には人気のサブスクです。

そこで今回紹介するのは、おもちゃの

種類も豊富で、初月1円から始めることができるおもちゃのサブスクChaChaChaです!!

[affi id=40]

このおもちゃのサブスクChaChaChaには、他のサブスクにはない障害児向けのプランや、学研ステイフル監修プランがあり、だいたい2ヶ月ごとに6〜7個のおもちゃを選んで届けてくれます。

まず事前のヒアリングで子供の興味、関心に合ったおもちゃを提供してくれるし、兄弟プランもあるので、おもちゃを取り合うこともありません。

しかも今なら約1,5000円ほどのおもちゃ達が、初月1円から利用できるので、とてもお得です‼ 

 

おもちゃのサブスクチャチャチャの特徴

おもちゃのサブスクChaChaChaは、0歳から6歳までの子ども向けの知育玩具のサブスクリプションサービスです。

子供の月齢や発達段階に合わせて、その専門知識のある人が選んだおもちゃを2ヶ月ごとに届けてくれます。

また子供の特性や年齢などによって、プランが選ぶことや、カタログから自分でおもちゃを選ぶこともできるのは他にはないChaChaChaの特徴といえます。

[affi id=42]

 

人気キャラクターのおもちゃが多い

ChaChaChaには、ディズニーやアンパンマントミカなど、人気キャラクターのおもちゃがたくさんあります。

子供が好きなキャラクターのおもちゃを選べば、夢中で遊ぶようになりますよね。

 

カタログから自分でおもちゃを決められる

ChaChaChaでは、カタログをみて自分でおもちゃを決めることができます。

カタログには、おもちゃの画像や特徴などが詳しく掲載されているので、親が子供にぴったりのおもちゃを見つけやすくなっています。

 

おもちゃは2ヶ月ごとに交換できる

ChaChaChaでは、おもちゃは2ヶ月ごとに交換できます。

子供がおもちゃを気に入った場合でも、延長や買い取りも可能です。

また、破損や紛失などの弁償はありませんので、子供も全力で遊ぶことができます。

ぼっちママ
ぼっちママ
おもちゃの丸々紛失などは弁償の場合もあるので、注意してください。

兄弟プランがある

おもちゃのサブスクを兄弟で利用する場合は、1人分の料金で、おもちゃを分配して届けてくれます。

【例】おもちゃ6個の場合は上の子4つ、下の子2つなど

この兄弟プランを利用する場合は申込後のメールフォームで、兄弟プランありを選択してください。

ちなみにカタログはWEBでも見ることができます!!

引用:おもちゃのサブスクChaChaCha

おもちゃのサブスクChaChaChaの口コミ

良い口コミはこちら

悪口コミはこちら

良い口コミでは、安く利用することができたり、自分でおもちゃを選ぶことができるのがいいみたいですね。

悪い口コミでは、最低利用期間があるため、お試し期間だけの利用はできないことや、人気のおもちゃはすぐに予約されてしまうこともあるようです。

 

おもちゃサブスクChaChaChaの3つのプラン

このおもちゃのサブスクChaChaChaでは、主に3つのプランがあるので、それぞれ紹介していきます。

ぼっちママ
ぼっちママ
どのプランがいいか迷った場合は、簡単なプラン診断を受けることもできます。

基本プラン

0〜6歳の幅広い年齢に合わせたベーシックなプランです。

月額3630円で400個以上あるおもちゃの中から、保育士などが選んだ子供の月齢や発達段階に合わせたおもちゃが届きます。

また最大3つまでおもちゃを自分で選ぶことができるし、キャラクターものが多いので、子供の食いつきもよくなります。

ぼっちママ
ぼっちママ
月額3630円なので、1日あたり約117円で遊ぶことができます。 しかも今なら初月1円です‼

 

学研ステイフル監修プラン

学研ステイフルの知育玩具が中心のプログラミングや育脳をメインにした、5歳児向けの学習特化プランです。

就学に向けての準備として、文字や数字に興味をもってもらうよう遊びながら学習します。

また子供がプログラミングカーを操作することでやり抜く力や論理的思考を、ニューブロックを使うことで立体空間の認知力を高めることができます。

ぼっちママ
ぼっちママ
月額4950円なので、1日約159円で遊ぶことができます。

 

特別支援教育プラン

0〜6歳の発達が気になる人向けのプランで、放課後デイサービスなど障害への意識をもった人が、子供の成長や興味などに合った知育おもちゃを選びます。

障害の程度や子供の様子、今興味のあるおもちゃなどヒアリングを受けてからおもちゃが届きます。

このおもちゃのサブスクChaChaChaを運営している自立の株式会社では、放課後デイサービスを運営しているので、障害について知識がある人がおもちゃを選んでくれます。

ぼっちママ
ぼっちママ
月額4378円なので、1日約140円で遊ぶことができます。

 

取り扱いブランドの例 引用:おもちゃのサブスクChaChaCha

 

おもちゃのサブスクChaChaChaの申込方法

 

プランを決めて申し込む

申し込むを押して、3つのプランから好きなものを選びます。

支払いは毎月支払いコース・6ヶ月コース・1年コースから選べます。

 

情報入力ページで記入する

支払いはクレジットカードのみです。

アマゾンペイからの簡単支払いも利用できます。

 

ヒアリングフォームに入力する

登録後、送られてきたメールを確認して、記載されているURLに子供の情報を入力すると子供に合った最適なおもちゃが届きます。

 

おもちゃが届く

上記のヒアリングフォーム送信後、1週間から10日程度でおもちゃが届きます。

 

2ヶ月ほどでおもちゃの交換

おもちゃの交換時期がきたら、マイページから交換申請をします。

もし、子供がおもちゃを気に入れば延長、買い取りもできます。

[affi id=43]

 

おもちゃのサブスクChaChaChaのメリット・デメリット

おもちゃのサブスクChaChaChaのメリット・デメリットを解説します。

 

 

人気キャラクターのおもちゃは、自分で買うと高かったりするので、サブスクで取り扱っているのは嬉しいですね。

デメリットでは、人気のおもちゃはなかなか貸出がてきなかったり、交換時には指定された配達業者を利用しなければいけなかったりして、少し手間に感じる人もいるようです。

また、初月1円から利用できますが、最低利用期間の3ヶ月までは解約することはできません。

すぐに解約することはできないので、注意してください。

 

おもちゃのサブスクChaChaChaのよくある質問

Q.おもちゃのリクエストはできますか?

A.できます。しかし1度の発送につき、リクエスト品は最大3点になります。

 

Q.プラン変更・支払いコースの変更はできますか?

A.プラン自体の変更は交換のタイミングで切り替え可能です。

しかし、それぞれのプランの最低利用期間があるので、それまでは変更できません。

 

Q.ワンタッチ交換とはなんですか?

A.ワンタッチ交換とは、先に届いたおもちゃを段ボールに詰めておき、新しいおもちゃが届く際に、配達員に同時引き渡しする方法です。

 

Q.申し込み後、いつ頃おもちゃが届きますか?

A.申し込み後、ヒアリングフォーム送信後からだいたい1週間〜10日以内の発送となります。

 

Q.最低利用期間はありますか?

A.各支払いコースに応じて最低利用期間ががあります。

  • 毎月支払いコース…おトクコース(初月1円)最低利用期間90日
  • 毎月支払いコースベーシックコース…(初月2.178円)最低利用期間60日
  • 半年まとめて払いコース…最低利用期間90日
  • 1年まとめて払いコース…最低利用期間180日
ぼっちママ
ぼっちママ
解約手続きは、最低利用期間が終了してからマイページにて可能になります。

 

おもちゃのサブスクChaChaChaまとめ

ChaChaChaは、子供の月齢や発達段階に合わせて、保育士などの専門家が選んだおもちゃを届けてくれる、便利なサービスです。

また他にはない発達が気になる子供や、もっと勉強に力を入れたい人などそれぞれの特徴に力を合わせてプランを選べるので、今までのサブスクでは合わなかった人はぜひChaChaChaを試してみてください‼

[affi id=41]

【ペアレントトレーニング】メリット・デメリットとおすすめ施設を紹介【大阪市】

発達障害の子供をもつパパ、ママは毎日大変な思いをしていると思います。

発達障害の特性であるとわかっていても、子供を怒ってしまったりすることも多いでしょう。

我が家も4人の子供がいますが、それぞれ知的障害の診断を受けました。

この知的障害の特性からなのか、いきなり叫んだり、じっとすることができなかったり、癇癪で人を叩いてしまってりしてしまい、つい大声で怒ってしまいます…

そんなとき、同じ境遇の人や専門施設で話を聞いてもらったり、子供を叱らない対策ができるセミナーがあることを知っていますか?

今回は、ペアレントレーニングという発達障害のある子供に効果的な対応スキルを、親が身に着けることができるセミナーを紹介します。

この記事を読むことで、ペアレントレーニングについて知り、このスキルを身につけることで親子関係の改善と子供の問題行動を減らすための対応策を知ることができます。

また子供との関わり方を知り、親子関係を改善することによって、2次障害の予防にも繋がります。

 

\2次障害について詳しくはこちら/

【二次障害】ADHDと自閉症の特徴と予防方法を解説

 

大阪市でも開催されているセミナーはたくさんあるので、それぞれ紹介していきますね。

ぼっちママ
ぼっちママ
子供につい怒ったり、叱ってしまう。問題行動に対し、どう対応すればいいか分からないと悩んでいる人は参考にしてもらると嬉しいです。

 

アレントレーニングの効果

親が障害のある子供の不適応行動を適切に変えるために、効果的な対応スキルを身につけることを目的としたトレーニングの一種です。

1960年代からアメリカで発展してきました。

親の子供へのかかわり方を変えることで、子供の適切な行動を増やして不適切な行動を改善し、子供の健やかな成長発達を促進することを目的とした、心理教育的アプローチです。

多くの研究により、親の養育スキルの向上やストレス低減、子どもの適切な行動の獲得、問題行動の改善への効果が示されています。

発達障害の専門的な訓練を受けたトレーナのもと、1回1.5〜2.5時間を5〜10回程度の講習を受けた親が習得したスキルを家庭で実践することで、親子関係の改善や問題行動を減らす効果があるとされています。

 

ぼっちママ
ぼっちママ
細かい時間や講義回数などは実施される機関によって異なります

アレントレーニングは注意欠如多動症ADHD)の子供への対処法とされていましたが、最近は自閉症スペクトラム障害ASD)の子供にも実施されています。

 

\発達障害の特徴について詳しくはこちら/

発達障害の特徴と分類は?子供の年齢別サインを見逃さないために療育ママが見つけたチェックポイント

 

それぞれの発達障害に対するペアレントレーニン

発達障害の特性や年齢によってプログラム内容は少し変わってきます。

 

自閉症スペクトラム障害ASD

コミュニケーションや身辺自立、社会的スキルや問題行動の低減といった課題に対して親が子供との関わり方を学ぶプログラムです。

 

注意欠如多動症ADHD

子供の問題行動の改善を主に目的としたプログラムです。

親子の相互作用の改善、親のストレスを軽減するための取り組みなどが含まれたプログラムです。

またペアレントレーニング(PT)は予防的と治療的の2種類に分かれます。

 

予防的な介入のペアレントレーニング(PT)

主に自治体や地域団体で実施されています。

未診断の子供も含まれていて、褒め方、環境調整、指示の出し方など親が家庭で取り組みやすいプログラムになっています。

治療的な介入のペアレントレーニング(PT)

主に医療機関で実施されています。

診断を受けた子供に対する客観的な評価、分析を行い子供の特性に合わせた関わり方を学ぶプログラムです。

 

アレントレーニングの主な3種類

基本的には子供をよく観察する、ほめる、上手な指示の出し方など、テーマを講義ごとに設定したものが作成され、保護者が学び、実践します。

1回の実施期間は約2時間で実施回数によって違いはありますが、コース終了まで約3ヶ月〜半年かかるのが一般的です。

次にペアレントレーニングで代表的な3つのタイプを解説します。

 

肥前方式ペアレントレーニン

  • 対象年齢 3〜12歳

知的障害のある子供だけでなく、障害の診断を受けていない子供にも支援され、基本的な行動療法を学ぶ講義です。

家庭内での子供の対応を考えるグループミーティングでは、簡単な目標を決め(子供を叩かないなど)、スタッフと共に対応を考えます。

この対応を家庭で実施後、結果を報告し、指導方法を考えます。

 

精研式・奈良方式ペアレントレーニン

  • 対象年齢 4〜10歳

注意欠如多動症ADHD)の子供を持つ家庭向けに開発されたプログラムです。

講義を受け、ロールプレイワークを行うセッションで学んだことを家庭で実施し、子供の行動を好ましい・好ましくない・許しがたいの3つの行動に分け、対応の仕方を考えます。

 

鳥取式ペアレントレーニン

  • 対象年齢 3〜9歳、10〜18歳

精研式・奈良方式同様のプログラムです。

保護者が子供の特性や発達状態を知ることで、子供とのコミュニケーションを楽しめるようになることが目的です。

褒めて伸ばす、接し方、環境調整、指示の出し方、行動の教え方を学ぶことができます。

 

アレントレーニングのポイント

子供の行動を3つのタイプに分けて、それぞれ対応を考えます。

好ましい行動

親にとって増やしたい行動です。

  • 身の回りのこと(片付け、手伝い、用意など)
  • 優しい言葉(相手に譲る、なぐさめるなど)
  • 自分から(最後まで)できた
  • いつもより頑張れた
  • 良くない行動を我慢できた

子供が少しでも好ましい行動をすれば、すぐに褒めて行動を定着させます。

 

好ましくない行動

親にとって減らしたい行動です。

  • できるのにしない(身の回りや宿題)
  • マナー(食事、姿勢)
  • 泣く、暴れる、叩く
  • 時間になっても動かない
  • 切り替えができない
  • 邪魔をする、ふざける
  • 外での勝手な行動

環境の工夫、子供ができるまで親は待って、できたら褒めてあげます。

許しがたい行動

親にとってなくしたい行動です。

  • 暴れて物を壊す
  • 暴言を吐く
  • 嘘、言い訳、八つ当たり
  • 人を傷つける言葉
  • つばを吐く

この行動をしないための予防か大切です。

また子供の行動を理解するために使われるABC分析と言われているものもあります。

これは客観的に子供の行動を捉え、なぜこの行動をとったのか理由がわかるよになることを目指すものです。

 

環境を整える

子供が好ましい行動をしやすくするためにはまず環境を整えることも大切です。

  • 気になるもの、苦手なものは目の前に置かない
  • 事前にルールや指示を絵カードなどで伝える
  • 子供の好きなものを取り入れる
  • 子供の特性に合わせて刺激になるものを減らす

など、子供が取り組みやすいように親が工夫することが大切です。

 

アレントレーニングのデメリット・メリット

 

アレントレーニングのメリット

  • 親子のストレスが減り、関係が良好になる
  • 子供の自信や自己肯定感アップに繋がり、2次障害の予防になる
  • 親同士の情報交換やコミュニケーションがとれる
  • 子供の特性について理解が深まる

 

アレントレーニングのデメリット

  • アレントレーニング効果の実感を感じにくい
  • 人前で発表したり、意見を言うのが苦手な人には不向き
  • 講義時間を確保するのが難しい

アレントレーニングは子供を褒めて伸ばすことを教えられるので、褒め方のコツなど知ることができます。

しかし、講義の時間をとることが難しかっり、初対面の人と話すことが苦手な人には不向きかもしれません。

またすぐに効果が実感できるわけではないので、早く結果が欲しい人には物足りなく感じることも。

 

大阪市でペアレントレーニングを開催している施設

大阪市で開催されている施設を紹介します。

施設によって療育手帳は必要ないところもありますが、受給者証が必要になることもあります。

ちなみに療育手帳は障害名や程度を証明するもので、受給者証は福祉や医療のサービスを利用できる証明になるものです。
  • 病院や医療機関
  • 大学の心理センター
  • 各地の親の会、支援団体が運営するNPO法人
  • 民間の事業や個人開業者

 

大阪市発達障がい者支援センターエルムおおさか

  • 大阪市在住で、発達障害の診断を受けた、または疑いのある幼児期(年少〜年長児)の子供の保護者が対象。定員8名・参加費無料

大阪市発達障がい者支援センターエルム大阪

TEL. 06-6797-6931FAX. 06-6797-6934

〒547-0026大阪市平野区喜連   西

6-2-55大阪市立心身障がい者 リハビリテーションセンター2F

最寄り駅

Osaka Metro谷町線喜連瓜破』駅 ①番出口下車 西へ徒歩5分

大阪シティバス『喜連西池前[東]』下車すぐ

\エルムおおさかに申し込み/

 

ぐろーいんぐあっぷ

  • 子供の発達が気になる人
  • 10回すべての日程に参加できる人

会場:Zoomでのオンライン講座

参加人数5人 参加費20,000円

日程は全10回 土曜日20:00〜21:00

\ぐろーいんあっぷのHPはこちらから/

 

大阪市内の区役所・市役所

大阪市内の各区役所でもペアレントレーニングは開催されています。

大阪市内各区役所一覧はこちら

ぼっちママ
ぼっちママ
募集期間が終了しているものもあるので、注意してください!!

 

まとめ

アレントレーニングは子供のいいところを探して褒めることで、親子関係の改善や問題行動の軽減、2次障害の予防に効果的と言われています。

アレントレーニングは様々な施設で開催されているので、子育てに不安がある人や子供の対応について困っている人などはぜひ参加してみてください。

 

\親子通園で障害の特性や子供の自立を目指す専門療育機もオススメ/

【大阪市】発達障害の子供のための専門療育機関とは?利用方法と申込み方を解説

   

【療育ママ】療育に通う兄弟の様子と変化。シローの気になる首振り行動の意味は?

我が家の4人の子供達は楽しく療育に通っています。

療育に行くときはテンションも高く、ニコニコ顔です。

それに療育の様子をみても、先生と踊ったり、工作や字の練習、シャボン玉など本当に楽しそうにしているので安心しています。

 

\子供達が発達障害だと気づくまでの話はこちら/

【療育ママの体験談】発達障害に気付いたきっかけは言葉の遅れ。私たち家族が発達障害と向き合うまで

 

中度知的障害(B1)のサブローの変化

そしてサブローの発語や行動にも少しずつ変化が見えてきました。

サブローは療育に行く前、発語を話すことはほとんどありませんでしたが、最近はついに2文話が出てきました!

例えば

〇〇 食べたい

〇〇 ちょうだい

などまだ完全に聞き取れない部分もありますが、だいぶ成長しています。

また自分から片づけたり、こちらの要望を聞いてくれたりして意思疎通ができるようになってきたので、療育に通って良かったと思っています。

イチローとジローも少しずつ、じっと座ることができるようになったり、自分の名前を書けるようになってきました。

 

末っ子シロー(未診断)の最近気になる行動

1歳半になる末っ子のシローは、発達検査(診断)を受けていません。

まだ月齢が低いため、発達障害の特性かシローの個性なのか判断がつきにくいからです。

なにも発達障害の兆候がなければよかったのですが、シローにもあれ?と思うことが最近増えてきました。

 

首振り行動

最近シローはよく首を左右に降るようになりました。

暇なのか、視界が変わるのを楽しんでいるのか分からないですが療育の先生にも指摘されて今は様子を見るように言われています。

もちろん嫌なことがあっても首を振るので今の時期は判断が難しいです。

 

頭を叩く・頭を壁に打ち付ける

シローはどこかで身体や頭をぶつけて痛い思いをすると、頭を叩きます。

痛いことをアピールしていると思うのですが、なにか嫌なことがあったり、おもちゃやお菓子を他の兄弟に取られたりしたときにもすることが多いです。

また頭を壁に打ち付けるのも怒られたり、嫌なことがあったときにすることがあります。

そこまで強く打ち付けることはないですが、みている方はハラハラしてしまいますよね…

ぼっちママ
ぼっちママす
ちなみにこのような行動をしているときに、大きな声で怒ったり、無理に止めたりしないでください。   私の場合ですが、優しく声をかけながら頭をガードしたり、おもちゃなどで気をそらしたりして対応しています。   無理に止めてしまうと逆効果になる可能性もあるので注意してください。

あとは、自転車に乗せると大声で叫んだり声を出して笑いだします。

これは楽しんだり、喜んでいると思うのですが、周りの人達がビックリして振り向いたりするので、まさに注目の的です。

これも個性なのか、障害の特性なのか判断が難しいです。

 

\発達障害の特徴について詳しくはこちら/

発達障害の特徴と分類は?子供の年齢別サインを見逃さないために療育ママが見つけたチェックポイント

 

様子をみて療育を続けることに

療育に通いだしてから、子供達も落ち着いてきたように思うので、療育に行ってよかったです。

シローも3歳くらいになったら発達検査(診断)を受けにいくつもりですが、それまでは他の兄弟達と療育に通いながら様子をみて必要なら検査や診断を受けようと考えています。

 

\子供の発達検査について詳しくはこちら/

大阪市で子供の発達検査を受けるには?検査内容や費用を徹底解説

発達相談 【療育ママの体験談】発達障害に気付いたきっかけは言葉の遅れ。私たち家族が発達障害と向き合うまで 本日:1週:62月:79全体:79 2023.12.03 2023.12.09


【療育ママの体験談】発達障害に気付いたきっかけは言葉の遅れ。私たち家族が発達障害と向き合うまで | でこぼこ兄弟ブログ