でこぼこ兄弟ブログ

4人のでこぼこ兄弟の日常や家事、育児のお役立ち情報を書いています!

ADHDと自閉症の二次障害の特徴と予防策

  • 発達障害を持つ人達は、日常生活や社会生活において様々な困難に直面することがあります。

これらの困難は、発達障害の特性が要因となっているのですが、時にはこれらの困難がきっかけとなって新たな心理的な障害を引き起こすことも。

それは「ニ次障害」です。

これは周りの理解やサポートが受けられず、自分の特性に合わない環境で過ごすことで、強いストレスを感じてしまい、非行や引きこもりなどを起こす要因になります。

二次障害は、周りから叱られ続けることで自分に自信がなくなってしまい、自己肯定感が低くなることで引き起こしやすいと言われています。

しかしこの二次障害は周りの理解や環境によって予防することが可能なのです。

この記事では発達障害の二次障害の特徴や予防方法など解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

二次障害とは

ニ次障害とは、発達障害のある人がもともと持っている困難によって、さらに別の心理的または精神的な障害を発症することを指します。

例えば、発達障害のある子どもが学校での交流や学習に苦労することによって、不安障害やうつ病、自己評価の低下などを経験するケースがこれに当てはまります。

周囲の無理解が別の問題を引き落としてしまう、それが二次障害です。

 

二次障害の種類と特徴

二次障害には内在的障害と外在的障害の2種類があります。

そして二次障害にはそれぞれに特徴があります。

 

内在的障害

自分に対するイラだち、精神的葛藤などが自分に向けて表現され、大きな影響を及ぼす精神疾患や症状のことです。

 

外在的障害

  • 感情の不安定
  • 家出、イライラ
  • 他者への敵意、攻撃性
  • 暴力、暴言
  • 非行など

他者に対して影響を及ぼすような行動の問題のこと。

内在的障害と併せて起きる可能性もあります。

そしてこれは本人だけでなく家族も苦しませてしまう問題なのです。

このようなことが起きないようにするためには、家族や周囲の人達が、発達障害の特性を理解し、支えてあげることが大切なのです。

 

二次障害の特徴

劣等感

だめな子、困った子と言われ続けたり、笑われたりすることで大きな劣等感を持つようになる。

 

不登校

周囲に理解されない辛さやいじめ、勉強についていけない、友人トラブルなどが原因で学校に行かなくなる。

 

引きこもり・対人恐怖症

周囲な笑われる、からかわれる、一方的に怒鳴られるなどが引き金となるケースが多いとされる。

 

うつ・心身症

劣等感、周囲に理解されないストレスから心のバランスを崩し、頭痛、腹痛などを引き起こすことがある。

 

いじめる・いじめられる

周囲と馴染めない、会話が成り立たない、空気が読めないなどが原因で周囲から敬遠されいじめられることがある。

また常に叱られ続け、周囲に認められないことからなにも信じられなくなり、敵意、攻撃感情をぶつける。

このように周りのサポートや理解がないと本人にはつらい環境になってしまいます。

 

ちなみに我が家の4人兄弟の1人、サブローは中度知的障害で、療育手帳を持っています。

サブローのことは保育園でも話をして、本人にとっていい環境をつくってもらっているので、本当に感謝です。

保育園ではサブローに対して先生を1人つけてもらい、身の回りのサポートしてもらいながら楽しく過ごしているようで安心しています。

そしてなぜか女の子にモテモテです。

サブロー君だ‼と女の子が、3人ほど集まってきます。

そしてサブローもまんざらではない態度で笑って遊んでいます。

そんな周りからの協力とサポートにより、サブローは荒れることなく兄弟達と保育園に通っています。

このように、周りからの理解、対応があれば本人もストレスなく周りに馴染めているんだなと思いました。

 

\我が家のでこぼこ兄弟について詳しくはこちら/

【療育ママの体験談】発達障害に気付いたきっかけは言葉の遅れ。私たち家族が発達障害と向き合うまで

 

問題行動がでる前に、家庭でサポーをすることが大切です。

また親同士の交流会、勉強会、先輩の体験談なども開かれているので、ここで情報を集めるのもいいですね。

\ママ友交流や、子供と遊べるイベント交流はこちら/

【大阪市】一人で悩むママに子育ての悩み・孤独を相談できる支援センターを紹介

 

ADHD自閉症の二次障害の特徴

これらはあくまで目安となるので、必ずこの症状がでるとは限りません。

 

犯罪や非行に走りやすいADHDの二次障害

家や教師との信頼関係が崩れ、友人ともうまくいかなくなる子も多いです。

自分に自信がなく、生活に対する意欲を無くしてしまっています。

それにより、引きこもりや自分より弱い立場の人をいじめて気を紛らわせる行動をとったりします。

そこから非行やいじめに走ってしまうことが多いと言われています。

これらの行動は本人だけでなく、家族も苦しめてしまうことになるのです。

 

 

不安や身体症状がでやすい自閉症の二次障害

こだわりの強く、人付き合いが苦手、空気を読めない特徴があると言われる自閉症ですが、これは支援などによって軽減される可能性があります。

例えば、親、教師に叱られ続けたり、仲間はずれ、生活する中での失敗、挫折を繰り返し経験することで自分に自信がなくなってしまいます。

これらの強いストレスにより、二次障害として頭痛や腹痛などの身体症状。

不安やうつ、緊張など精神症状につながり、不登校や引きこもりなどに繋がることがあります。

この二次障害の対策は子供の特性に早く気づき、理解し支援をすることで、本人にストレスを感じにくい環境をつくることが大切なのです。

なので、気になる症状や不安があれば専門機関に相談する相手がいれば安心できますね。

 

ニ次障害は防止できる

二次障害は、周りの環境や周りのサポートによって防止することができます。

本人の抱える不安やストレスを少しでも減らすことにより防げることはしておきたいですよね。

また二次障害の問題が起きる前に周りが適切な対応をとることが重要です。

 

発達障害の早期発見と周りのサポート

発達障害の早期発見をして、専門の施設機関や周囲のサポートを得ることで二次障害を防止することができます。

もし、子供の発達について不安があったら専門機関や周りの人達に相談してみてください。

\子供の発達についての相談施設はこちら/

子供の成長と発達に関する不安や悩みは保健福祉センターに相談しよう

 

ADHD自閉症にはいいところもたくさんある

発達障害と聞くと大変そうなイメージなどありますが、良いところもたくさんあるんです!

例えば

  • 好きなものに熱中できるエネルギーの強さ
  • 困難なことがあっても立ち向かう強さやパワー
  • 直感力・瞬間的にひらめく発想の素晴らしさなど

私達では出来ないパワーや発想をたくさん持っているのです。

それを周りの人達が気付いて、育てる知恵をつけるために専門の知識のある機関に相談することをオススメします。

大阪市の発達相談などはこちら/

【大阪市】一人で悩むママに子育ての悩み・孤独を相談できる支援センターを紹介

 

まとめ

実は私はこの二次障害について調べるまで知りませんでした。

まだ我が家の子供達は小さいし、関係ないと思っていましたが、年齢に関係なく早く対策をしたほうがいいと知り、周りに頼るだけでなく私自身も頑張らなければならないと思い、今も勉強中です。

子供の発達や不安に思うことを話して、少しでも不安を減らしていきましょう。